最新のお知らせ一覧

  • 1年先を見越した保活!よくある思い違いとは

    今年の保育園入園が決まり出している頃かと思いますが今年では無く来年度(又は年度途中)の入園に向けての「年度初めの保活と保育園事情」をご紹介します。 待機児童になってしまったと悩んでいるお母さんもいらっしゃるかと思いますが …

  • 小児科医の上手なかかり方

    小児科を受診した時には、「うまく伝えられなかった」「言われた事を忘れてしまった」と言うようなことがないように心掛けておくべきことを紹介します。 ●子どもの普段の様子が分かる人が連れていきましょう 小児科医がきちんと診断す …

  • 結膜炎の費用は?

    子どもが結膜炎になった場合に受診する科としては、小児科か眼科になります。費用は、原因や重症度,住んでいる自治体の医療制度によって異なってきます。【立川市 重要児医療費助成制度(マル乳医療証)】【医療機関の上手な節約方法】 …

  • 我慢できる子に育てるには

    子どもが、おもちゃ,お菓子など買って欲しいとおねだりすることはよくある事だと思いますがそんな時に我慢を理解させるには・・・ 子どもに我慢させることを教えるのも大切な教育のひとつですが「我慢させること」と「あきらめさせるこ …

  • 保育園ではお昼寝するのに・・・

    保育園ではお昼寝するのに、休日はお昼寝の習慣が無い事に不安を感じることはありますか?しかし、お昼をしなくても夜早く寝てくれるのなら問題は無いようです。 休日はおでかけなどをして、お昼寝しないことが多くなるかと思いますが男 …

  • 複合子育て・教育支援施設とは

    学童と習い事などの教育サービスをワンストップで体験できる複合子育て・教育支援施設「レインボーツリー市ヶ谷」が3月にオープンするようです。そんな施設をご紹介します。 ここでは皆さんの「あったらいいな」が全部?あるとのこと。 …

  • ファミリーサポート体験談

    ご住まいの市町村行政が実施しているファミリーサポートの体験談をご紹介します。(通称ファミサポは、ボランティアが低料金にて子どもを預かってくれるサービスです) ファミリーサポートさん、お願いしてみてどうでしたか?体験談【マ …

  • 子どものウソは大人への第一歩

    子どものウソは発達の視点から見ると、ウソを付けるのはコミュニケーションに必要な”言葉の力”と”心を理解する力”が育っている表れとのこと。ウソの付き方も成長段階によってさまざまに変化していきます。相手にウソを付くには「現実 …

  • おんぶ・抱っこ紐のおススメ品は?

    抱っこ紐が主流になっていますが、最近は両手が使えるということで昔ながらの抱っこ紐が見直されてきているようです。兼用タイプなどもあり、年齢や用途によって多くの種類が発売されていて迷ってしまいます。まとめた記事を紹介しますの …

  • イヤイヤ期や癇癪の対応方法は?

    2歳頃の「イヤイヤ期」ではモノを投げたり泣き叫ぶことが増えることがあります。お母さんはどうしたらいいか悩む多いかと思います。そんな子どもの投げ癖の理由や投げた時の対処法をご紹介します。 子どもがモノを投げる理由としては、 …

  • ママ友との接し方

    子どもにの新学期では新しくママ友が出来る機会が増えるかもしれません。相談できる心強い支えになったり、人間関係に煩わしさを感じてしまうことも。そんなママ友との上手な付き合い方を紹介します。 ママ友とは”心の境界線”を越えな …

  • 虫歯やトラブルが多い?6歳臼歯とは

    6歳くらいからの永久歯生え変わり始めの一番奥に「6歳臼歯」という永久歯が生えます。これは歯並びを安定させる重要な歯ですが、生え始めに色々とトラブルが起きやすいようです。 6歳臼歯(第一大臼歯)は今後の歯並びかみ合わせの中 …

  • 子どもとの信頼関係を築く注意点は

    子育てについて色々な不安はあると思いますが「これだけは子育てに必要」という信頼作りの注意点とはどのようなことでしょうか。 子どもが特別な人にだけ示す”精神的な絆いよる信頼”がなければ正しい親子関係は築けないとの事。逆に言 …

  • マスクの正しい使い方は

    せっかくマスクを使用しても正しい使い方をしていないと意味がないですよね。子どもにも、マスクをより効果的に使う為の方法を教えておきましょう。 絶対にしていはいけない使い方は・・・1)可愛いキャラクターや香り付マスクを使用し …

20 / 33« 先頭...10...1819202122...30...最後 »