最新のお知らせ一覧

  • 嘘つく子どもへの注意の仕方は

    3歳頃になると自立心が出てきて嘘をつくようになってきます。親からみると見え見えの嘘なのでついきつく叱ってしまい後悔してしまうようなことも。嘘の内容によってしっかりと判断しなければなりませんがそれぞれに対する上手な対処法を …

  • 男性保育士って・・・不安ですか?

    子どもの生活環境には、”多様性が必要”と言われることが多いですがどうして生活時間が長くなる保育園や幼稚園での男性保育士に違和感を感じてしまうのでしょうか? 保育士の性別によって保育技術に差がある訳ではありません。しかし、 …

  • 学びに大切なのはしっかり”遊ぶ力”

    しっかりと学力を身に付けて成長するには、乳幼児期のうちから幼児教室や様々な習い事をさせることが大切だと思われるかもしれません。もちろんそれらも大切な役割がありますがしかし一番大切なのは、しっかり遊ぶ力を付けさせること の …

  • アトピー乳児の卵アレルギーを少量摂取で発症抑制

    日本小児アレルギー学会にようると、卵アレルギーの疑いがありアトピー皮膚炎にかかった乳児に対して生後半年から少量の卵を食べる事を推奨する と発表しました。 アレルギー原因となる食材は与えないのが一般的な考え方ですが、卵を早 …

  • 男の子の育児が楽になる方法は

    元気いっぱいで落ち着きがなく何度叱られても同じことをする男の子。そんな男の子の躾に不安や悩みをもっているお母さんも多いのでないでしょうか。男の子の”本質,男の子はこうゆうもの”だと理解することで躾やすくなるようです。 男 …

  • 子どもの”やる気”を引き出す方法

    習い事や運動や勉強などを楽しい遊びのひとつとして自発的に子どもには取り組んでくれるようになって欲しいですしょね。そのやる気を引き出すにはどのようにすればいいのでしょうか。 ●競争心を刺激してみましょう。 子どもは競争が好 …

  • 子ども名義の銀行口座を開くには

    子どもの将来の為のお金を管理するために、子ども名義の銀行口座をつくると管理しやすくなりますよね。そこで、メリットとデメリットを紹介します。 ・子ども用のお金を管理しやすくなります。 親名義の口座では見分けがつかないなめ、 …

  • 乳幼児のイオン飲料飲み過ぎに注意

    日本小児科学会の調査によるとイオン飲料やスポーツドリンクなどを多量に飲み続け健康状態が悪化した事例が昨年までの10年間で24例,過去31年では33例 報告されているようです。 イオン飲料やスポーツドリンクには糖やミネラル …

  • 子どもの”口呼吸”ってよくないの

    喉の奥には「アデノイド」と言われる咽頭扁桃があります。2~6歳頃にもっとも大きくなると言われています。アデノイドは生体防御機能があり菌やウィルスの感染による中の白血球が防御反応をしている時やアレルギー反応や刺激物によって …

  • トイレトレーニングのヒント

    2歳ぐらいから始めるというイメージがありますがトイレトレーニングの最適な時期は実は首が座り始める生後3ヶ月頃からのようです。排泄が多い早い時期から始めることで排泄のサインが分かり易いとのこと。 首が座る頃での”おまる”に …

  • 赤ちゃんがスヤスヤ眠るようになる方法とは

    夜泣き,なかなか寝てくれない,すぐに起きてしまう など乳幼児期に眠りに関する悩みでイライラしてしまっていませんか?上手に寝てくれるようにするためのコツを紹介します。 赤ちゃんを安心して寝かせて上げるには、眠りの環境を胎児 …

  • 日々の行動などを子どもに”伝わる伝える”工夫

    フィンランドで3,4歳の子ども部屋では・1週間のスケジュールが絵で貼られている・自分がいる場所(家・園など)の地図がある・おもちゃはしまってあり、次の遊びのをする場合は片づけてからする・絵でケンカをした時にどうするか示し …

  • 歯磨き中の事故を防ぎましょう

    歯磨きの習慣は小さいうちにつけてあげたいもの。しかし、6歳以下の子どもの歯磨き中の事故が最近増えているようです。歯磨きで事故になる原因しては歯磨きをしながらうろうろ歩いたり、転倒したり、遊んだりしてしまうことで起きてしま …

  • 鼓膜が破れた時はどうしたらいいの

    子どもの鼓膜が破れてしまった場合どうなってしまうのでしょうか。鼓膜が破れることを”鼓膜穿孔(こまくせんこう)”と言います。もし鼓膜が破れてしまっても 全く音が聞こえない ということは無いとのこと。鼓膜が破れることで音が上 …