嘘つく子どもへの注意の仕方は

3歳頃になると自立心が出てきて嘘をつくようになってきます。
親からみると見え見えの嘘なのでついきつく叱ってしまい後悔してしまうようなことも。
嘘の内容によってしっかりと判断しなければなりませんが
それぞれに対する上手な対処法を紹介します。

冗談半分の嘘なら軽く受け止めて楽しく対応してあげましょう。
「アンパンマンが飛んでるのみたよ」などは「すごい見れたんだ!私も見たかったぁ」など
いっしょうに乗ってあげると楽しいですねよ。
しかし、人とだましたり悪い事をするための嘘には注意しましょう。
相手を傷つけたり嫌な気持ちにしてしまうな嘘には、しっかりと理由を説明しながら
注意してあげることが大切のようです。
大きくなってくると相手の気持ちを考えて嘘をつくことの意味も分かってくると思いますが
子どものうちは基本的な事をしっかりと伝えていく事が重要です。

子どもでもお母さんにはなかなか言いにくいこともあります。
何かを失敗してしまった時や約束を破ってしまった時などは、正直に言えずに嘘を言ってしまうかもしれません。
嘘をついているのがなんとなく分かっていても、そんな時には無理に問い詰めるのではなく
時には騙されてあげましょう。子どもが言いたくないことも理解してあげてそっとしてあげれば
その後素直に話してくれやすくなります。

また、何度も嘘をついてしまうような場合には
一旦子どもの言っていることを受け止めてあげるといいようです。
「そっか。そうゆうことがあったんだね」と分かってあげた上で
威圧的にならず「本当のことを言ってくれるとお母さん嬉しいな」と気持ちを伝えてあげましょう。
子どもとそのような会話をしていると本当のことを少しづつ話してくれるようになるとのこと。
辛抱強く待ってあげるようにしましょう。

短絡的に怒ってしまうだけでは、子どもはどんどん言いにくくなってしまうので
きちんと話を聞いてあげる姿勢をもっておくことが大事のようです。
【It Mamaより】

uso4