ブログ

  • 子どもが楽しく挨拶できるようになるコツは

    新年度は新し出会いが多くなり、子どもが上手に挨拶ができるようになるための楽しいコツをご紹介します。 ・挨拶の大切さを話してみましょう 楽しく挨拶してもらう為には「なぜ挨拶をするのか」を理解する事が重要とのこと。 ”理由” …

  • のびのび教育の落とし穴は

    のびのび教育は、やり方を間違えるとのびのびどころか傍若無人なやりたい放題の子になってしまう可能性があるようです。のびのび教育の難しさをご紹介します。 幼稚園でも一斉保育型(決められた課題に取り組む方針)と自由保育型(子ど …

  • 働くお母さんの職場マナー

    子どもの急病,時短勤務などで職場の協力がどうしても必要になってしまう事があります。お母さん自身の振る舞いによっても職場環境が大きく変わってしまします。働くお母さんの困った振る舞いなどのアンケートをご紹介します。 働くお母 …

  • 食べムラを改善するには

    1~3歳の子どもの食べムラを悩んでいるお母さんも多いのではないでしょうか。ちょっとした工夫で食べムラをあっさりと改善することができるようです。そんな情報をご紹介します。 ・おやつを食事の2時間前までに済ませましょう。・盛 …

  • 子どもの薄着のメリットと注意点

    保育園や幼稚園へ通い出すと子どもが外遊びの時の薄着に大丈夫なの?と不安になってしまうことがあるかもしれません。そんな疑問に対するお答えをご紹介します。 薄着のメリットは自律神経を鍛え免疫を高めます。自律神経とは体温や血流 …

  • 子どもに薬の上手な飲ませ方は

    子どもに薬を飲ませる時に苦労しているお母さんは多いではないでしょうか。つらい症状を早く緩和させてあげるためにもシロップ薬や粉薬の飲ませ方と注意点をご紹介します。 飲ませる前には必ず薬とはどうゆうものなのか,なぜ薬を飲むの …

  • “慣らし保育”中に確認しておきたいこと

    保育園に慣れるために、一定期間少しづつ通う保育園が一般的のようですが子どもやお母さんの為に、その間に確認しておきたいことを紹介します。 ・突発的な事を考えてのシミュレーション  雨や雪など天候ごとの通園をイメージをしてお …

  • 子どもの”ものもらい”について

    ”ものもらい”とは、まぶたにある汗を分泌する汗腺や脂を分泌する皮脂腺が炎症を起こす病気です。2種類あり「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」は、まぶたの腺や毛穴に細菌が感染して起こるます。「霰粒腫(さんりゅうしゅ)」は、脂を分泌す …

  • 1歳半健診の内容とは

    乳幼児の健康健診の1つで、子どもの成長・健康状態・先天性病気の有無・心の発達確認などお母さんをサポートする大切な健診で、自治体が費用を負担するので原則無料です。 ●事前準備 聞きたいことを予めまとめておきましょう。 授乳 …

  • 突然死に至るSIDSをご存知ですか

    SIDS(シズ)と言われる乳幼児突然死症候群とは・・・乳幼児が何かしらの原因により何の予兆もなく死に至る原因不明の病気です。厚生労働省データによると、平成27年に96名がSIDSによる死亡とされ乳幼児死亡原因の第3位とな …

  • 小さな保育園の良さとは

    認可保育園のように大規模な保育園の他に、認証保育所や小規模保育所など「小さな保育園」もご存知ですか? 設備面などでそのような「小さな保育園」に抵抗があるというお父さんお母さんもいらっしゃるかと思います。しかしそんな保育園 …

  • 子どもの遊びを止めない意味とは

    子どもの遊びを止めないようにする意味は1:大人の価値観で「くだらない」と判断してしまわない2:大人の時間感覚で「はい終わり」と急に止めさせないということ。 1では、意外に子育てになれている人が多いようで子どもが夢中で遊ん …

  • 子どものやる気UPの”ペップトーク”とは

    ”ペップトーク”とは、スポーツ選手や企業などでやる気が湧いてくる言葉術として取り入れ成功している言葉の使い方のことです。ピンチや失敗,追い込まれた場面などで、ペップトークを使うことでモチベーションを高め望ましい結果を手に …

  • 朝ちゃんと起きれていますか

    子どもがちゃんと朝起きられないのは「単に怠けているだけ」と思っていませんか?起きられない本人も実は悩んでいたりします。どうして朝起きられないのでしょうか? 朝起きられない原因には周囲の環境があるようです。夜中にお母さんが …

15 / 27« 先頭...10...1314151617...20...最後 »