ブログ
-
入学前に身に付けたい外食マナー
子どもと一緒に外食に出かけた時には、周囲に迷惑がかからないようにする必要があるとのこと。外食は食事のマナーを身に付ける絶好のチャンス。注意すべきことをご紹介します。 親が注意すべきこととしては・子連れがOKか確認します。 …
-
乳児用液体ミルク販売開始
「江崎グリコ」に引き続き、「明治(4/下旬)」でも乳児用液体ミルクが販売されるようになりました。災害用として備蓄も始めた自治体もあるようです。 【江崎グリコ:アウイクレオ赤ちゃんミルク】 紙パック製,125mlで200円 …
-
保育園の「お昼寝」はストレス
今までは保育園は、日課に1~2時間のお昼寝が含まれていますが最近このお昼寝が年長になると、夜更かしに繋がる や 生活習慣が乱れる可能性があるなどの可能性があるとしてお昼寝を止める園も出てきているようです。 お昼寝は、脳が …
-
就学前の「保育」の意義とは
小学校以降の教育と「保育」の違いは「学校に入る前の保育は、思いっきり体や心を動かして遊ぶこと。自分からぶつかったり、友達と楽しい経験をしたりすることを大切にするべきで子どもの遊びに重点をおく保育と学校とは区別して生活や遊 …
-
お母さんの「家事メン」育成術とは
お父さんが家事をしてくれるように導く方法を4つ紹介します。 まず<家事のイメージアップをしてみましょう>家事のネガティブ部分を発していくのではなく、家事は居住空間を快適にするもので整えていけば気持ちよくより良い生活できる …
-
夜泣きに悩んでいますか?
子どもの夜泣きについて書いたマンガ『夜泣き卒業生の言葉』が話題になっているようです。3年間夜泣きに悩まされた作者が、苦労したことや効果があったことなどが紹介されているとのこと。マンガを見たお母さん達から「励まされた」「共 …
-
学童保育の現状と将来は?
学童保育の規制緩和による懸案の声が現場職員や弁護士連合会などから広がっているようです。 現場の職場環境や待遇の問題を指摘し子どもの安全が確保できないくなってしまうと心配する声が上がってきているとのこと。厚労省調べでも常勤 …
-
自己肯定感を高める子育てを
子どもに対して色々な願望もありますが、子ども自身が将来にわたって幸せを感じることができる子育ての方法は『自己肯定感』を高めてあげることのようです。 自己肯定感とは、「自分は自分でいいんだ 自分は生れてきてよかったんだ」と …
-
幼保無償化は19年10月から
消費税10%の財源を元に、7764億円と試算された幼保無償化を2019年10から実施できるよう関連法案を提出するとのこと。 認可保育園,幼稚園,認定こども園に通う3~5歳児は保護者の年収を問わず原則無料にし、認可外保育施 …
-
学童保育の問題点とは
地域によって異なる学童保育の質について様々な格差が見えてきたよであり特に学童指導員の技量によって、学童に通う子ども達には影響があるようです。 例えば子どもの気持ちに寄り添いながら、丁寧に関わってくれるた指導員から指導員が …
-
いいママ症候群とは
”子どもがいい子に育っているかどうか = 自分自身の他人からの評価と考えてしまう。つまり子ども=自分の作品と考えてしまう症状とのこと。このような、いいママプレッシャーに押しつぶされてしまう人はどのような特徴があるのでしょ …
-
「小1の壁」はどう対応するの
幼稚園・保育園を卒園してホッとしたのもつかの間これまでの働き方の変更を強いられて、働き続ける事が困難になるケースもあるようです。これまでのお母さんはどのように対応しているのかご紹介します。 入学直前の5歳児ワーママの6割 …
-
学童保育の基準撤廃へ
来年度から学童保育の職員配置や資格の基準を撤廃するようです。規制の一部見直しにとどめる予定でしたが、地方自治体の裁量に委ねるべきだとの要望に応えるかたちで児童福祉法の改正をしていくとのこと。 学童保育のニーズは増加してい …
-
今シーズンのインフルエンザのワクチンは?
昨シーズンはワクチンの不足していると言われていましたが今シーズンは大丈夫なのでしょうか?そもそも昨年の不足した理由は、ワクチンの製造に使用するワクチン株が製造過程で変更になったりワクチンが適切であるかどうかをチェックする …