マイナス感情の共感はできてますか?

子どもがまだ上手に気持ちを言えない時には、子どもの感情を代弁することがあると思います。
「おいしいね」「嬉しいね」など楽しい感情は表現していますが
泣いてグズっている場合や転んで泣いている場合などのでは「泣かないで」「痛くない」など
言ってしまい、マイナスの感情の表現をうまく代弁できているのでしょうか。

ご両親が子どもの場合にも、痛くて泣いていても「それくらい痛くない」とか「泣かないで」など
言われ感情を否定されていませんでしたか。
それは、マイナス感情を認めると増々泣いてしまうとか、痛く感じてしまうのではないかとの
大人の都合や、励ますつもりで「痛くない」と言ってしまっているのかもしれません。
しかし、今の自分だった場合には「痛かったね」「辛かったね」「悲しかったね」と感情をそのまま
受け止めて欲しいと思いませんか?

まずは、「痛かったね。ビックリしたね」という状況を一緒に受け止めてみましょう。
早く泣きやめさせたかったりグズリを鎮めたかったりして、お菓子やおもちゃなどで気を紛らわしていませんか?
しかし、悲しい気持ち,不安な気持ち,嫌な気持ちを受け止めて落ち着かせることでしか
子どものマイナス感情をコントロールする能力を育むことはできないようです。

安心感があるからこそ、マイナス感情もコントロールでき前向きにとらえることができとのこと。
自分でマイナス感情をコントロールできる基礎ができれば落ち着いて生活が送れるようになるようです。
マイナス感情をコントロールできないと暴力的な性格になったり閉鎖的な性格になってしまうことも。
【子ある日和より】

子どものマイナス感情をしっかりと受け止めた言葉や態度を心掛けるようにしてあげましょう。
そんな子どもの心にも優しく寄り添ってもらえるスタッフがいる訪問保育(ベビーシッター)
を是非ご利用下さい。

itai