赤ちゃんの血液型って変わるの?

最近では、新生児期の血液検査を実施しない産院が増えているようですが
それは血液型判定が難しく「赤ちゃんの血液型は成長過程で変わる可能性がある」とのこと。
その理由とはなんでしょうか。

血液型の正確な判定には2種類の検査が必要で
それは、血液中の”赤血球”を調べる検査と、”血漿”を調べる検査です。
赤血球検査では、赤血球の表面にA抗体とB抗体があり、それぞれの抗体の有り無しの
どのような組み合わせかを調べて血液型を判定します。
A抗体のみ=A型,B抗体のみ=B型,A・B抗体有り=AB型,A・B抗体無し=O型
となります。
血漿検査では、血漿中に抗A抗体と抗B抗体があり、血漿に赤血球を入れ塊になる反応で判定し
B型の赤血球との反応=A型,A型の赤血球との反応=B型,どちらとも無反応=AB型,どちらも反応=O型
となります。
Rh血液型は、D抗原があるかどうかで判定し、D抗原有り=陽性(+),D抗原無し=陰性(―) となります。

実は赤ちゃんの血液型が変わってしまうのは、血液そのものが変わってしまうものでは無く
血液型検査に必要な”抗体や抗原が弱い”ために、検出が不安定で正確に判定することが難しいという
信頼性の問題とのこと。
抗原や抗体が安定するのは4歳以降で、小学生以降であれば間違いなく正しい血液型が調べられます。
新生児の検査では、血漿検査は母体からの影響が大きいため実施されず、赤血球検査では抗体の強さが
成人の1/3程度しかないため血液型の判定に間違いが起こってしまう原因のようです。

産院ではこのような判定の難しさや誤った判定でのトラブルを防ぐために、ご両親が希望しない限り
積極的に検査をしないことが増えているようです。
アレルギーなどの病気の治療の一環としての検査であれば保険適用で無料ですが、ただ調べるだけでは
自己負担で1~3000円程度の費用がかかります。
しかし、保育園などの書類には血液型を記入する欄があり「入園前に受けて下さい」と言われることが多い
ようですが、そのような場合子どもの負担も考え園ともよく相談してみるといいようです。

血液型が分からないと、「もしもの時」に不安があるかもしれませんが、実際には「もしもの時」には
病院側が検査する義務があるので対応が遅れることはなようです。

血液型による性格判断などは、科学的な根拠は無く思い込みによる判断とのことで
血液型に縛らることがないように素直な気持ちで子どもに対応してけるよう心掛けてみましょう。

ketuekigata